2009年02月20日

社会的信頼と職業倫理。(めっちゃ難しいことゆえた!)

勢いを~

強める風に

われ願う~

木の葉とともに~

不景気とばせ~

(訳)
 今日の和歌山は強風が吹き荒れました。
 そんな風を見て、DENKAは願うのです。
 「あぁ。この風がこの葉とともに、
 先見えぬこの不景気も吹き飛ばしてくれたらいいのに…」と。


どーも☆
麻呂への道はまだまだ厳しい…こんなんじゃ…
「サラリーマン川柳」にもだせやしない…
自分のセンスのなさを痛感している…
DENKAです☆

珍しく、2日連続更新します!!

今日は、和歌山市内の某会場にて「管理建築士講習」というものが行われました。

「管理建築士」とは、建築士事務所の常駐の建築士で、その建築士事務所を管理する人です。

平成18年12月20日に公布された「新建築士法」で管理建築士の資格取得制度が創設されました。

「あれ?それより前から建築士事務所はあったよね?どういうこと?」
と思われる方もいらっしゃるのでは?

そうです。
「管理建築士」とは先に述べたように平成18年に資格取得制度ができたので、
資格そのものが無かったのです。

ですので、それ以前から建築士事務所を開いていた建築士もこの講習・考査を受けます。

「なぜ今になってそのような制度を!?」

と思われる方がほとんどでしょう。
以前は、建築士であれば開設できたのですから。

以前もお話したかと思いますが…

はい。
この新制度も、
某建築士による構造計算書偽装事件がきっかけです。

新制度の説明を聞く度に、必ずといっていいほど
この事件の事と、その元建築士の名前が出ます。

本当に………。
建築士の社会的信頼を一瞬で崩した事件ですから…。

今は、管理に管理をかさね。
チェックにチェックを重ねる…。といった感じに厳重になっています。

ということで、本日私DENKAは、講習の係員をしてきました☆

本当に厳しいんですよ!
遅刻30分で受講不可能!
「ちょっとトイレ!」などの退出時間も記録されます。

建築士の方々は真剣な表情で長時間に渡る講習を受講されていました。

このように建築界は失った信頼を取り戻すため、改革されています。
私DENKA,まだまだ若輩ものですが、先輩方が奮闘されている姿を目に焼き付け、
社会に貢献できる人間になるよう、日々精進致します☆

…と、鼻息あらく誓ったところで締めたいと思います☆
今日はこのへんで。
  


Posted by 田渕設計 at 20:31Comments(0)

2009年02月19日

かしこみ~かしこみ~

「ブログ週2更新がノルマとか言いながら
最近、週1更新じゃ~ん。」

って思ってるあなた!!

ゆうよね~!!!

どうも☆
大人の事情により
某有名人そっくりなヴォイスになってます☆

DENKAでぇす☆

今日は市内のある場所で地鎮祭がおこなわれました。


blogを見て下さっている方の中には、経験された方もいらっしゃるかと思いますが、
簡単に説明を☆

地鎮祭とは、建物を新築する前に行われる祭事です。
工事の規模に関係なく、おこなわれます。
必ず行わなければならないものではないのですが、
祭事ですので、おこなう場合が多いですねぇ。

なぜ、そのような祭事を行うかといいますと、
その土地の神様(氏神)に建物を建てる許しをもらうのです☆

お供えものをし、宮司様に祝詞を奉納していただきます。
地鎮祭の内容ひとつひとつは省かせて頂きますが…
関係者一同にて、工事の無事を祈るのです☆


私達は職業柄、地鎮祭に出席させて頂く機会が多いです。
ですが、地鎮祭の雰囲気に毎回、身が引き締まります。

おごそかな雰囲気の中で行われる事すべてが、とても神秘的です。

それだけではなく、
私たちは施主様から大きな信頼をいただき、仕事をしています。
施主様の工事に対するお気持ちが伝わり、
工事関係者の「いいものを作るんだ!」という意気込みが溢れています。

地鎮祭の持つオーラはそういった事も関係しているのではないでしょうか☆

本日の地鎮祭も無事終わることができました。
工事の安全と、施主様の益々のご繁栄をお祈りいたしまして、本日のblogとしたいと思います。
今日はこのへんで
  


Posted by 田渕設計 at 22:05Comments(0)

2009年02月16日

あ…そっちは………まっ、いっか(笑)

ゆきっがぁ~とけて
かわっにぃなぁって
ながれてゆきますぅ☆

先週末「春一番」が列島をかけめぐりましたね☆
ってことは、もう春がすぐそこまで来てるんですねぇ~


写真は、現在建築中の某保育園です☆
窓から差し込む光が気持ちよさそうですねぇ~
このフローリングで園児達がはしりまわるんですね~
早くその姿をみたいですねぇ~
カワイイでしょうねぇ~

うれしいですねぇ~気持ちいいですねぇ~
それでは、また来週お会いしましょう。
さよなら。さよなら。さよなら…


って始めたばっかりやないか~い!!

どうも☆
重いコートを重ね着している…
DENKAです☆
今日は、週初めということで「早朝会議&勉強会」がありました!!

本日の内容は
「知らなきゃ恥かく!ビジネスマナー☆」

発表者は、そう。
このblogを開設した、知る人ぞ知る、泣く子は黙らす
我らが「ヨシさん」です☆

以前、言葉使いについてblogを書きましたが、今回もそのような内容です。

まず、ビジネスマナーとは「仕事における礼儀」です。
一般的な「マナー・礼儀」に加えて、社会独特の対人関係、上下関係の礼儀が入ります。

なので、社会にでるまでは知らなかった、意識していなかったマナーがたくさんあります。

たとえば…

Q.取引先の人に、初めて自分の上司を紹介します。上司を紹介する適切なタイミングはどれでしょう。
 1、先方の方が紹介される前に、自分の上司を紹介する
 2、先方の方の紹介が終わるのを待って、自分の上司を紹介する
 
A.…1☆
    紹介は、まず目下の者が目上の者に対して行います。
    取引先は「お客様」であり、この場合立場は上と考えます。
    その為、まずは自分の上司を先方に紹介する。これが正解です。

Q.名刺交換の時、先方が先に名刺を差し出してきた場合、マナー違反とならない対応は。
 1、すぐに名刺を出し、同時に交換する
 2、先に先方の名刺を受け取り、後から自分の名刺を差し出す

A.…1☆
    ですが、名刺を出すことに時間がかかってしまう場合は、「お先に頂戴いたします」などの
    言葉を添えて、先に受け取る。など、ケースバイケースで行わなければいけません。

基本のビジネスマナーを身につけた上で、ケースバイケースの対応を行う…
これが社会人の礼儀なのですね!!

新入社員の研修で、このビジネスマナー教育が行われるほど、重要視されているのです。
なので社会では「できて当たり前。」
できないと、その本人だけでなく、会社も恥をかくことになってしまう事もあります…

私は以前まで、部屋に通された時「この場合の上座は…下座は…」って悩んでました(汗)
部屋の家具の配置によって、変わるのは反則ですよね(笑)

取引先の応接室などで、「上座・下座」どちらに座るのが正解かは皆さんもお考え下さい☆

ふりかえってみたら、顔から火がでちゃうかもしれないですよ☆
それでは皆様
今日はこのへんで。
  


Posted by 田渕設計 at 20:15Comments(0)

2009年02月10日

初回特典はサイン付ポスター☆

昨日、とある和歌山の設計事務所内で

トリオ ザ ポイズン

が結成されましたー!!!

待望のDVD!NOW!ON!SALE!?
comming soon☆

メンバーは現在3名ですが、まだまだ募集しています!

興味のある方はどしどし…とかゆーてみたり☆
はい、のっけから嘘ばっかりつきましたー。

どーも☆
最近ついてない事が多すぎて、
涙がでちゃう…

だって…

DENKAだもん!!

最近、あらためて思ったのですが、日本語って難しくないですか!?

「なにいきなりゆっちゃってんの?(。・ε・`。) ぷ。 」

ってかんじですよねー(汗)

でもですね。
尊敬語、丁寧語、謙譲語など話す相手によって適切な言葉があったり、
何気ない一言が「失礼」にあたってしまったり、
丁寧に言っているつもりが、二重敬語などになっていたり…
正しくその言葉を使えていなかったりすること
無意識に恥ずかしい思いをしていること…

あると思います!!

例えば、
自分より目上の方に「ご苦労さまです」というのは、NGというのはご存じでしたか?
「ご苦労さま」は、労をねぎらう言葉なので、目上の方が使う言葉です。

また、
会計のときに「2000円からおあずかりします。」とよく耳にしますが、
これも間違った日本語です。(一時期、新聞でとりあげられていましたね。)

あと、社外の人に自分の上司の不在を伝える際、
「鈴木(仮名)部長は外出されています。」なんていうのも恥ずかしい間違いです。
社外の人に伝える場合は、敬語をつかわない。
「鈴木は外出しております」っでいいんですね~。

ですが…上司を呼び捨てにするのは初めは勇気がいります(笑)

学生では許されていた言葉が「社会人」では許されないことは山ほどあります。
また、言葉ひとつで、取り返しのつかない事態が起こってしまう場合もあります。
そのようなことがないように、日々言葉を学んでいきたいものです☆

相手によって言葉の変わる日本語は、本当に難しいと思います。
ですが、またそれが日本語の美しさなのかもしれませんね☆


まったく建築のお話ではないですが、勘弁して下さい☆

今日はこの辺で。
  


Posted by 田渕設計 at 19:42Comments(0)

2009年02月02日

すごく真面目なお話をします…か?

つい先日新年の挨拶をしたかとおもえば、

早いものでもう2月ですよ~(汗)

この調子だと、あっとゆーまに苫小牧…

あ!間違えました!
あっという間に12月になりそうですね。

どーも☆
上の間違いの意味がわかる人と、
「ヤーマーン!!」
とハイタッチしたいDENKAです☆

私達の事務所では、週初めの早朝に会議をおこなっています!
物件の進捗報告や、相談など、全員参加で会議します☆

その中で、毎週1人が担当となり、発表する場が設けられています。
お題は自由です。
その発表された話題について、意見を述べたりします☆
つまり、勉強会です☆

今回は、本日発表された話をblogにしたいと思います。
テーマは「身近でできる防災対策について」

大地震などの自然災害に見舞われた時、行政も同じく被災します。
そのことから、公的支援の体制が整うまで、被災後3日~4日
かかってしまうということです。

…DENKAは今日、気づきました。
行政も被災することに!!
それが大規模な災害であればあるほど、公的支援の体制が整うまでに時間を要することに…。

行政は不死身☆とか思ってました。大きな間違いでした。
私たちと同じように被災するんです…。

皆さん、お家に避難袋は用意されていますか?
備蓄品の賞味期限は大丈夫ですか?


公的支援が開始されるまでの間、私たちは地域で助け合っていく必要もあります。
人間、1人じゃ心細いです…無理です…。

皆さん、ご近所さんとコミュニケーションとれていますか?

災害時は携帯電話がほとんど機能しないそうです。
皆さん、災害伝言板はご存じですか?

建物が倒壊すると、目印を失い、道がわからなくなると言います。

ご家族と離れている時間に被災した場合、
家族の集合場所はきめていますか?


阪神大震災以降、建物の耐震性向上の為に、建築基準法が改正されました。
なので、阪神大震災以降に建てられた建物は、耐震性は良いとされています。

ですが…
建物自体は地震に強くなったとしても、今度は家具が凶器に変わります…
家具の固定はしっかりお願いします!!

そして、次にお話する事は災害時以外でも起こることです。

想像して下さい。

もし大切な人が真横で倒れたとします。
今さっきまで、とても元気に笑っていた人です。
心臓が動いていません。

あなたは、どうしますか?

1.とりあえず、あたふたする
2.119に連絡し、ボケ~っと待つ
3.深呼吸をして、自分にできる応急処置を行う

頭では「3」とわかっていても、実際におこると「1・2」になってしまうのでは…
DENKAは間違いなく「1」になって、絶対に泣きじゃくってしまうと思います。

ですがそれではダメなのです!
人は、心臓がとまって脳に酸素がいかなくなると死んでしまいます。
「心肺停止から3分」を経過すると、致死率が急に上がるそうです。

救急車は連絡を受けてすぐに向かってはくれますが、到着まで平均6分を要するとのこと。
道を譲らないドライバーと出くわした日には……それ以上…。。。

救急隊員が到着するまでの間、自分達が応急処置を適切に行うことができた場合、
その人が助かる可能性が大きくなるのであれば…。

もちろんやりますよね!

大切な人を助けるためには、予備知識をもつ必要があります。
適切な処置をしてこそ守れる命です。

心臓マッサージの適切な方法などは、講習が行われているそうなので、一度行ってみては?
AEDという機械も、ちゃんと使えてこそ、その効果を発揮するので。
そういった事を学んでみるのはいかがでしょうか??

と、本日はこのような内容でした☆

DENKAは機会を作って講習へ行こうと思います!
大事な人をたすけたいですからねー☆

もちろん、見知らぬ人が目の前で倒れた時も助けたいからですよ☆

人類みな兄弟☆
備えあれば患いなし。
災害時に弱肉強食なんて考えは…悪事身にとまるですよ~!!

では。
皆さんや、皆さんの大切な人が平和に過ごせる日々がずっと続くことを祈って…
今日はこのへんで。
  


Posted by 田渕設計 at 21:02Comments(0)